
- このイベントは終了しました。
Kurashiniiimono Fair暮らしにいいものフェア Vol.2
2020年8月4日~2020年8月30日

暮らしが、こころが、ちょっと豊かに。
日常に彩りを添える生活雑貨をお届けします。
天然素材や、国産の”いいもの”にこだわった製品をセレクトしています。
プレゼントや自分へのご褒美に、ちょっとだけいいものを手に取ってみませんか?
- 開催期間:8月4日(火)~8月30日(日)
- 時間:11:00~19:00
- 場所:地下1階 POP UPイベントスペース
- 問い合わせ:096‐206‐9948(催事コーナー)
tamaki
下駄
tamakiは履き主を美しく正しい姿勢へと導く日本の下駄です。
靴の製法で作られているため、伝統的な下駄に比べて足馴染みが良く、心地よい履き心地です。職人が手作業で作っており、時間が経つごとに足に馴染み、足元のパートナーになっていきます。
ともに過ごすよき時間までも作ることがtamakiのこだわりです。
コロンとしたフォルム、木の素材感、見た目の可愛さ、柄の可愛さもさることながら、履く人の歩き方や立ち姿、姿勢をしゃんと美しくしてくれる、正しい姿勢を意識しやすくなる構造も魅力です。
SinG
シリコン製品
福岡県久留米市で長年に渡り工業用ゴム製品の生産を行ってきた株式会社SINGがスタートした、シリコーンゴムを素材に用いた生活用品ブランド「SiNG」。
工業用ゴムらしい、飾り気のないカラーリングとマットなテクスチャーは、オフィスや暮らしの中の幅広いシーンに取り入れやすい質感
シリコーンの特性を生かした、生活に必要なプロダクトが揃っています。
eNproduct
デザイン雑貨
「ちょっといい日用品」をコンセプトにしたAsano Geijutsu inc.のプロダクトブランド。
生活にまつわるコトを中心に、機能から生まれるモノを追求。
経年変化による風合いが特徴になるメイドインジャパンのプロダクトです。
CREOLE
ラオスの手仕事
CREOLE(クレオール)とは、文化と文化が融合し、新しい文化がうまれることを意味。
ラオスの村の女性達に受け継がれる伝統的な手仕事に、世界中のエッセンスを加え、都会の日常に自然に溶け込むような、そんなものづくりを目指しています。
涼し気な表情の葛素材の手編みバッグやポーチ。綿(わた)から育て手紡ぎ手織りしたクロスなど、時間をかけて丁寧に作られた手仕事をご紹介しています。
日和制作所
和三盆
「なんでもない日をちょっといい日に」
手彫りの菓子木型と手作業で作られた和三盆糖を使い、日々新しいお干菓子を制作、研究している和三盆干菓子メーカー「日和制作所」
高松にある小さな工房で、「和三盆をもっと身近に感じてもらいたい」という想いをカタチにできるよう、日々アイディアを出し合いながら商品を制作しています。
モカ、キャラメル、ジンジャーの3種類のフレーバー和三盆が6包入った人気の「コーヒーさんぼんフレーバーMIXテトラ」はテトラ型パッケージで、ちょっとしたお土産にも。
手作りならではのあたたかさが残る和三盆をお楽しみください。
栗川商店
渋団扇
創業 明治二十二年
肥後名産 渋うちわ製造本舗
団扇屋 栗川商店
1600年から続く伝統を引き継ぎ、すべて手作りにこだわっています。
贈り物として重宝され、お客様から感動の声をいただける、唯一無二のうちわ作りを目指しています。
今回は、夏にぴったりな柄を描いた団扇をご用意しています。
KAKUKAKU
ペーパークラフト
カクカクとした独特の形が特徴の紙・段ボールを使ったペーパークラフト「組み立てるインテリア」の「KAKUKAKU」
“カクカクと洗練されたデザイン性”のある製品を通じて、”組み立てる楽しさ”を感じながら、組み立てて頂いた方それぞれの “温かさ”がこめられる製品をお楽しみください。
Miita
動物靴下
ちょっと変わった動物たちの総柄デザインAnimal seriesをはじめとしたオリジナル商品やコラボレーション商品を展開する、日本製ソックスブランド「Miita」
KAKUKAKUとのコラボシリーズをはじめ、カラフル且つユニークなソックスをお楽しみください。
