15
9月, 2023
ニューコ・ワン株式会社(本社:熊本市中央区安政町 代表取締役:塩原礼貴)と
熊本大学(本校:熊本市中央区黒髪2丁目39番1号)は、
学内の研究を蔦屋書店内にて紹介・発表することで、多くの方々に研究成果を周知する共同企画の一環として、
「日本列島最後の恐竜―熊本大学による調査・発掘と博物館の立ち上げ―」展を
2023/10/18(水)~10/24(火)まで蔦屋書店 熊本三年坂にて開催します。
本企画展では、地質古生物学を専門とする本学大学院先端科学研究部・理学部 小松俊文教授の研究内容をご紹介します。
小松研究室では、地層や化石を対象とした研究を行っており、鹿児島県甑島列島で発掘調査を行っております。
今回は、これまで鹿児島県の甑ミュージアム準備室に展示しておりました、甑島列島で発見した恐竜等の化石(一部レプリカ含む)や
日本列島最後の恐竜について解説したパネルを展示いたします。
15
8月, 2023
ニューコ・ワン株式会社(本社:熊本市中央区安政町 代表取締役:塩原礼貴)と
熊本大学(本校:熊本市中央区黒髪2丁目39番1号)は、
学内の研究を蔦屋書店内にて紹介・発表することで、
多くの方々に研究成果を周知する共同企画の一環として、
「田中智之の解体新書展[空想建築]」を2023/9/6(水)~9/19(火)まで
蔦屋書店 熊本三年坂にて開催します。
企画展では、建築設計や都市デザインを専門とし建築家でもある
大学院先端科学研究部 田中智之教授の制作したパース、
通称「タナパー」を展示します。
「タナパー」は、ビル群や建物の外壁を透視して、複雑な都市空間の構造や
建物内の多様な空間を青ペン1本で紙上に現出させており、国内外で高い評価を受けています。
今回の展示では、昨年東京及び福岡で展示を行いましたスニーカーを
タワーに見立てた作品をはじめとする、空想の建築物のパースの展示を行います。
原画を拡大して展示しますので、精密なパースの細部まで楽しんで頂くことができます。
また、会場には、今回展示しております原画のモデルとなった
〈TOKYO DESIGN STUDIO New Balance〉のスニーカーも展示します。
さらに、17日(日)には田中教授による作品解説のイベントも行います!
ニューコ・ワン株式会社は、今後も引き続き熊本大学との連携を継続し、熊本にお住いの方々へ向け、様々なテーマでのイベントを企画・開催して参ります。
●田中教授による作品解説イベント
日程:R5年9月17日(日)
時間:14:00~15:00
場所:蔦屋書店 熊本三年坂 地下イベントスペース
14
7月, 2023
話題の移動型古着屋MOVE
㊗️熊本県初上陸‼️
アメリカ、カナダを中心に世界中から厳選した古着を
全国のポップアップ会場にて販売しており、
熊本県での出店は蔦屋書店熊本三年坂が初!
7/22,23,24の限定3日間!
欲しいものがきっと見つかる!
ぜひ、お越しください。
5
7月, 2023
神出鬼没でイギリスを拠点に活動する
世界的に有名なアーティストであるバンクシー。
現れるたびに世界中の注目を浴び、
高額な金額でオークションで落札されています。
イギリスの「WEST COUNTRY PRINCE(ウェスト カントリー プリンス)」が
同等の手法で制作したリプロダクション作品を制作しており、
コレクターからも支持を集めています。
そのバンクシーの作品を忠実に再現したリプロダクション作品を
約30点を集め、展示販売します。
ぜひこの機会にお立ち寄りください。
日程:R5年7月27日(木)~8月1日(火)
時間:11:00~19:00 ※最終日は16:00閉場
入場料:無料
会場:蔦屋書店熊本三年坂 地下イベントスペース
主催:サロン・ド・ヴェール株式会社 アートコレクションハウス株式会社
30
6月, 2023
蔦屋書店熊本三年坂に6店舗の本に関係するお店が出店します。
気にはなっていたけれど、なかなか行くことができなかったあの本屋さん。
ふだんの読書を楽しむ、可愛いくて恰好いいブックカバーが欲しい。
本屋、読書、本屋を愛する人のための、本屋さんによる、本好きのための企画です。
新刊から古書まで、さまざまな本を準備してます。
新刊書店では見つけることができない、すてきな本に出会えるかも?

出店店舗
・古本や檸檬(福岡県北九州市八幡西区藤田2-4-5)
・古本タケシマ文庫(熊本市中央区薬園町1-3壺東ビル1-2)
・古本と新刊scene(熊本市中央区神水1丁目2-8輔仁会ビル202)
・モフbooks(移動販売)
・エターナルブックス(無店舗営業)
・ブックカバー本の装ひ堂(無店舗営業)
期間中に熊本在住作家のサイン会や読書会、本の交流会の開催も予定しております。
ぜひお越しください。
22
6月, 2023
高校生・大学生対象に、7つの学生団体とのマッチングイベントを開催!
熊本県内7つの学生団体が集まり、それぞれの団体のコンセプトや活動内容について紹介します。
彼ら彼女らの経験を聞いたり、その場で交流したりすることで、自分自身の将来の選択肢を増やすきっかけが見つかるかもしれません。
これまでになかったアイデアや人脈を得られるチャンス!
新たな発見と出会いを楽しみましょう!
日時:2023年6月25日(日) 13:00~15:00
場所:蔦屋書店 熊本三年坂 地下1階イベントスペース
参加費:無料
主催:Kumamoto Youth Salon
共催:蔦屋書店 熊本三年坂
【お申込みはこちらから】
https://forms.gle/ygKM5Y3h6AEsViyB7
【イベントに関してのお問い合わせ】
kumamotoyouthsalon@gmail.com
080ー2755ー4113
担当:元山
16
6月, 2023
ニューコ・ワン株式会社(本社:熊本市中央区安政町 代表取締役:塩原礼貴)と熊本大学(本校:熊本市中央区黒髪2丁目39番1号)は、学内の研究を蔦屋書店内にて紹介・発表することで、多くの方々に研究成果を周知する共同企画の一環として、本企画展では、長寿生物医科学を専門とする大学院生命科学研究部 三浦 恭子 教授の研究内容をご紹介します。
三浦研究室では、ハダカデバネズミの老化耐性・がん化耐性に関する研究を行っており、今回はハダカデバネズミ及びダマラランドデバネズミの生態について解説するとともに、現在研究室で行っている研究をパネルで紹介します。
また、会場には、ハダカデバネズミの地下トンネルでの暮らしを再現した模型を展示いたします。
さらに、7月15日(土)には『ハダカデバネズミの長寿・がん耐性・社会性の不思議』と題して、三浦先生によるトークイベントを開催します。
ニューコ・ワン株式会社は、今後も引き続き熊本大学との連携を継続し、熊本にお住いの方々へ向け、様々なテーマでのイベントを企画・開催して参ります。
トークイベント
テーマ:ハダカデバネズミの長寿・がん耐性・社会性の不思議
日程:R5年7月15日(土)
時間:14:00~15:30
場所:蔦屋書店 熊本三年坂 地下イベントスペース
お問い合わせ:
イベントについて 熊本大学 広報戦略室 TEL:096-342-3119
開場について ニューコ・ワン株式会社 TEL:096-241-9250
28
5月, 2023
ニューコ・ワン株式会社(本社:熊本市中央区安政町 代表取締役:塩原礼貴)と
熊本大学(本校:熊本市中央区黒髪2丁目39番1号)は、学内の研究を
蔦屋書店内にて紹介・発表することで、多くの方々に研究成果を周知する共同企画の一環として、
「熊本大学五高記念館presents『五高龍南健児のくまもとライフ』」展を
2023/6/14(水)~6/20(火)まで蔦屋書店 熊本三年坂にて開催します。
本企画展では、熊本大学の前身校の一つである第五高等学校の生徒たちの生活や課外活動に視点をおき、
熊本の街や市民との関わりを通して、スポーツや音楽など地域の文化に影響をあたえた様子をご紹介します。
また、第五高等学校生のマント姿や第五高等中学校本館棟札(原寸大パネル)なども展示します。
また、6月17日(土)には第五高等学校生と熊本の街との交流に焦点を当てたギャラリートークを開催します。
ニューコ・ワン株式会社は、今後も引き続き熊本大学との連携を継続し、熊本にお住いの方々へ向け、様々なテーマでのイベントを企画・開催して参ります。
●トークイベント
テーマ:くまもとの街と五高生
日程:R5年6月17日(土)
時間:14:00~15:30
場所:蔦屋書店 熊本三年坂 地下イベントスペース
3
5月, 2023
熊本在住でSNSフォロワー累計25万人の整体師インフルエンサー、
あらいみかさんのトーク&サイン会を蔦屋書店熊本三年坂で開催いたします。
新刊「すごいソロ整体」のここが注目ポイント!
ひとりでたった15秒、からだをゆるめるだけであっという間に肩こり解消!
整体系TikToker注目度ランキングNo.1を獲得した整体師が伝授する、15秒さえあればどこでもできる肩こり解消法!
日本人の3人に2人は発症し、もはや国民病と言っても過言ではない「肩こり」。
この誰でもなり得る「肩こり」 を、たった15秒からだをゆるめるだけで解消できる術を余すところなく紹介。
肩こりレベルを3段階に分け、自分の症状に合った解消法を選択しながら、無理なく一人で整体できます。
【「すごいソロ整体」内容】
◉自宅・外出先でもどこででもできる「ソロ整体」が掲載されている
◉からだのこりレベルにあわせて「ソロ整体」を実践できる
◉15秒からだをゆるめるだけで、肩こりを解消するすべてのツボを刺激できる
◉初の著書にして決定版といっても過言ではないほど、「ソロ整体」のすべてが凝縮されている
【プロフィール】
あらいみか:整体師、リフレクソロジスト、スポーツインストラクター、心理カウンセラー。
リラクゼーションサロンTherapy Room Joy & Loveを経営。SNS「みかサロン」を運営。
大手スポーツクラブにて年間100 本のレッスンを指導。
2020 年6 月にTikTok を開設し、おうち時間を支援するために毎日配信した動画が大ヒット。
たった5 ヶ月で「整体」「エクササイズ」の2 部門で注目度ランキング1 位を達成。
20 代の頃から、心・体・精神などを含めて全体的な健康を目指すホリスティック医学の観点に立ち、心理療法、自然療法、手技療法、運動療法、栄養療法など各種代替療法を実践。
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@mika_salon?lang=ja-JP
お申込みは、蔦屋書店熊本三年坂店頭または、こちらのQRコードからお願いいたします。

7
4月, 2023
私たちの身の回りのコンセントに流れる電気は「交流」といわれています。
ニコラ・テスラはこの送電システムに交流を使うことを提案した人物です。
その先駆的なアイデアは、一世紀近く経った今でも技術革新の発想の源泉となっています。
アメリカのベンチャー起業家たち、例えばイーロン・マスクは「テスラ・モーターズ」「Google」のラリー・ペイジ
彼らが崇拝してやまない悲劇の天才発明家がニコラ・テスラです。
彼の没後80年を記念し、テスラ研究の第一人者である新戸雅章さんの講演を開催します。